2007年9月11日火曜日

USBasp (改)をつくりました




Linuxで使えるライター(フラッシュへの書き込み)が欲しかったので作ってみました。以前はELMさんのところのCOMポート制御ISPアダプタを使っていましたが、AVRSP が DOS/Win しかサポートしておらず、Linux と Win で開発と書き込みの環境が分かれてしまうのが、つらくなってしまいました。 AVRDUDE がCOMポート制御ISPアダプタの書き込みソフトとして使えるという情報があり実験してみましたが、残念ながらこちらでは上手く動きませんでした。しばらくしたら追実験をしてみる予定です。で、USBasp ですが、部品点数も少なく書き込みスピードも早くて申し分ないものです、、、と書きたかったのですが、手を入れたい部分もあります。現在ファームの変更と追加ハードの実験をしています。
参考サイトはこちら↓
http://elm-chan.org/index_j.html (えるむ - Electronic Lives Mfg.)
http://yuki-lab.jp/ (ゆきの研究室)
http://www.fischl.de/usbasp/ (fischl.de - USBasp - USB programmer for Atmel AVR controllers)

0 件のコメント:

++ Myself ++

普通(?)のサラリーマン -- 生活のすきま時間にキーボードとはんだごてを持ち替えてプログラミングと電子工作してます